こんにちは。ケントです。
TOEICの勉強で音読だけをした結果、
リーディングスコアは90点アップ。
リスニングスコアも若干上がり、
トータルで100点近くスコアが上がりました。
TOEICは音読だけで90点アップできる【100回推奨】
①音読の重要性
②音読の効果【月/100回】
③音読の具体的な勉強法
音読でスコアを上げていく方法について書きました。
①音読の重要性

音読は言語を勉強していくのにかなり重要です。
体の器官を刺激する
22ヶ国語を扱うことができたシュリーマンも
音読を用いてマルチリンガルになることができたと言われています。
目で見たものを頭で理解し、自分で英文を発することで、
耳で発音を聞くという人間の五感を用いた圧倒的に効率良い勉強です。
言語を実際に使えるようになるには、
体を刺激して覚えないと身につかないと言われているので、
音読は英語を身につけるには欠かせないものになっています。
英会話の勉強にも通用
音読トレーニングをすることにより、
英会話の勉強にも繋がります。
これはなぜかと言うと、
スピーキングと同じように声を発するためです。
音読によって英文をアウトプットすることで
瞬時に単語を文法に当てはめて会話することができる力が身につきます。
脱・返り読み
英語学習初心者の人や苦手な人にありがちな、
何度も読んだり、後ろの単語から意味を理解したりすることがなくなります。
返り読みをすることがなくなってしまえば、
前述した英会話能力が身につくだけでなく、
英文の読解能力が磨かれ、
読むスピードも格違いに速くなります。
②音読の効果【月/100回】
1ヶ月に100回やると下記のような効果を感じました。
PART7の読解力が早くなる
TOEICの問題集を用いて、
音読を1ヶ月で100回行ったことにより、
PART7の読解力が格段に上がりました。
音読をする前は、分かる単語だけを組み合わせて内容を理解していたものが、文章単位で意味が分かるようになりました。
また、正確に理解できる力が身についただけでなく、速読力も身につき、PART7の問題を時間内に解けるようになるレベルまでなりました。
PART5の解答スピードが高くなる
音読を繰り返していく中で、
PART5とPART6の短い文章は
速答できる力が身につきました。
音読をすることで、頭に知識のアウトプット力が高まったのもあり、
スコアにも効果が出たものだと思います。
また、音読によって培った語彙能力も
十分に生かされるので、
PART5とPART6の正解は
ほぼ100%になりました。
PART3・PART4の話の流れが手に取るように分かる
音読によって読解力が身についたことにより、
同時並行でトレーニングをしていた
シャドーイングやディクテーションにも質が磨かれました。
どのように話が始まり、どのような終わり方をするのかが
手に取るように分かるぐらいに成長です。
音読をすることで、自分の発音も見直されるので、リスニング能力にも磨きがかかります。
音読の効果については別記事でも書いてるので、是非見てみてください。
【参考記事】:英語の音読効果は3つ存在【経験から書きます】
③音読の具体的な勉強法

音読の具体的な勉強法について書いていきます。
使用するものはTOEICの問題集
使用するのはTOEICの点数を伸ばしたいのであれば、TOEICの問題集を用いて取り組んでください。
TOEICを伸ばしたいのに英検のものや英会話のものを用いて音読をするのも別に効果がないことはないですが、
TOEICのもので取り組んだ方が圧倒的に効果的です。
わからない単語は必ず調べて覚える
音読をしていく上で、必ず見たことがないような単語を見かけることがあります。
このような場合は、
必ずどのような意味と発音がするものなのかを
確かめるようにしてください。
わからないままだと遅かれ早かれ、
その単語が読めなかったりすることで、
あと5点のスコアが足りなかったといったような悲惨な状態になる可能性があります。
スコアアップのための音読のやり方
スコアアップをしていく上で、
音読のやり方をマスターしないと伸びていきません。
【参考記事】:【音読のやり方】TOEICは音読でスコアの伸びが変わる!
精読、通読とトレーニングを行った後に、
必ず行う音読は、
発音が上手くなるだけでなく、
英語の語順が頭の中に染みつきます。
まとめ:量も大事だけど質も大事

100回だろうと、1000回だろうと
質が悪ければ効果0です。
英語を英語で理解するように意識する
質を高めるために、
音読をするときは英語を英語で理解するようにしましょう。
ただ漠然と声に出して音読をしたところで、
意味はありません。ただの発声練習になるだけです。
英語を瞬時に英語の文章のまま理解することを
意識して音読をすることによりトレーニング効果が出てきます。
答えはどこのポイントに記載されているかを意識する
TOEICの教材を用いて音読を行うのであれば、
問題に対して答えはどこのポイントに書かれているのかを
注目しながら読み込むようにしましょう。
ポイント意識して読み込めば、
本番の時にも答えが瞬時に分かるので、
読解力だけでなく、解答していく上で戦略を立てて
取り組むことができます。
音読は単調なトレーニングが故、
質を意識せずにただただ声を発生するだけになってしまう可能性が大きいです。
そのため、英語を英語で理解する力と
問題の解答箇所を意識しながら取り組んでいきましょう。
コメントを残す